SSブログ

初代3TB HDDがお亡くなりに [ハードウェア]

前回の続きが書けてませんがHDDのお話です。

1年ほど前に一台逝かれましたが、今度は4770K機を組んだときにデータ用として購入した3TBが逝かれました。
ある日、家に帰ると雫ちゃんの声が聞こえてたんです。
もしやと確認すると回復不可能セクタが発生してるではありませんか……。

急遽、拡大阻止のためにメインPCの稼働を停止。
新規HDDを検討します。

今回も、前回同様3TBと4TBの価格差に揺れましたが、いつぞや3TB HDDの故障率が高いという記事を見た記憶が蘇ります。
じゃあ今回は4TBにしてみようかと候補を絞ります。
そこで、以前から気になっていた東芝HDDが安値に浮上しました。
これをいい機会だとMD04ACA400に決定!

購入はカカクコム最安値かつ保証が1年あったNTT-Xに。(登録サイト増えるの嫌だなぁ)
そして届いたのがこちら

2016-11-15 18.06.49.jpg

驚きの白さ!
すべての面が白でした。最近のHDDってこんなもん?

そして組み込むためにPCケースを開きますが……相変わらずの掃除から始めるしかありませんでした……。
この辺り、特に何もないので省略して……スイッチオン!

ネットでちらほら見てはいたけどちょっとうるさい?
でもスコアは悪くなさそうです。
少なくともデータが入ったST3000DM001よりは早かったです。(MD04ACA400 データ保存前のスコアはスクリーンショット保存が作動して無くて消失)

スクリーンショット 2016-11-16 23.23.43.png

データ移行終了後、ふた解放状態だとちょっと作動音に耐えられなかったので追加のネジ締め処置をやめ、トレーのピン止めだけに変更しよとしたのですが……

2016-11-21 00.55.50.jpg

最初組み込むときは破損が一カ所のみだったのでネジ止めするしいいかと気にしませんでしたが、付け直す過程ですべてのピンが破損しました。
経年劣化でゴムが硬化してたようですが……。どうすんのこれ?
今回は他のトレーがあるのでいいですが、いずれすべてこうなると……。
ネジではHDD両サイドの真ん中部分しか止められないので詰みますね。
ピン用に穴が大きいのですべてネジ止めするとなると難しいです。部品注文出来るといいけど。
ドライバーレスケースはいいけど、止めにくいのとか処置のしようが無いのは困るなぁ。
下手な仕様だとネジ締めた方が安全だと思ってます。

ピン止めだとだいぶ静かになりました。
追加で以前使っていたM5Proを初期化して作業ストレージに。
Secure EraseがPlextool使っても実行できず困りましたがマザーボードのROG Secure Eraseであっさり終わりました。(最初からこうしてれば……。)



今回お亡くなりになったHDDの記録

スクリーンショット 2016-11-21 00.39.24.png

MiPad 2を購入(序章) [ハードウェア]

8月冒頭、国内では発売されていない「Xiaomi Mipad 2」を買ってしまいました。

私はWindowsタブレットであるAcer W4-820を持っています。
しかし、家族がAndroidタブレットを購入し設定などで触っていると思ってしまったのです……。

私のタブレット、重くね?(物理)
本体重量だけで400g超えてるし、最近のって大概200g台だし……。

発売されて早期に購入し、すでに4~5年経過している。延長保証も切れる頃。
そろそろ買い換えてもいい時期かな?と考え始めると自然と情報収集を始めてる始末(笑

ここからが難航の始まりです。
持ち運ぶので7インチがいいけど最近は8インチしか無い。
まぁここはどうせW4-820も8インチなので気にしないことに。

家族のタブレットがすべてフルHD以上の高解像度なので高解像度で。
WiFiは自宅周辺に乱立してる環境なので5GHz対応がいい。

……機能的にはたった二つしか絞ってないのに候補がほぼ残らない……だと……?
ASUS MemoPad、ZenPad 8.0 Sぐらいしか残らない……。
WiFiを妥協してもNEC Lavie Tabが増えるぐらいです。

仕方ないので調査範囲を中華タブに広げることに……。
そこで候補に挙がったのがCHUWI Hi8Proでした(え?
WiFiこそ2.4GHzですがType-Cだしデュアルブート気になるし、価格を考えるとありかなーと。

そうこうしてしばらくたった頃に、Mipad2が目に止まります。
CPUがAtom Z8500、WiFiは5GHz対応、解像度も2048×1536。
microSDスロットこそ非搭載。けど現状を考えると家庭内ではNASがあるし、外出時でも公衆WiFiもしくはテザリングかつVPNでいけるのでは?
そう思い至ると第一候補に挙がりました。

その後、逆転されることもなくお盆までにはという思いもありMipad2購入と相成りました。
購入先は、並行輸入品と悩んだのですが価格差が意外と大きかったこと、保証などもそれなりの対応をしてもらえそうということでGearBestで購入しました。

本体構成はmicroSDが使えないので容量優先でWindows10、64GBにしました。
本体が$249.89で、安かったのでセットで購入したガラスフィルムが$1.30でした。
配送が早いプランにしたので、DHLで注文後4日ほどで到着しました。
これだけのスピードで届くと国内で買い物するのとあんまり変わりませんね(笑

2016-08-04 20.33.57.jpg

開封はまた次回以降に書く予定です。
(いつになることやら……。)

Windows10アップグレード通知無効化bat公開 [制作物]

以前に、家のPCに適用するために作成した、Windows10アップグレード通知を無効化するbatファイルをガラクタ倉庫にて公開しました。
このbatファイルを管理者権限で実行すると「通知の無効化」「windows update経由のアップグレード無効化」「windows10ファイルの削除」が行われます。
無効化後にアップグレードする場合は有効化するか、ISO経由で行ってください。

なお、通知は無償アップグレード期限終了後は自動的になくなるそうです。

Windows10へアップグレードの顛末 [OS]

ずっといろいろと書こうと思いながら忘却しています。
新年の挨拶すら忘却してました(^_^;)

Win10アップグレードを実施しました。
以前にM6eというPCI-E SSDにインストールしていたのですが、再起動を掛けると黒い画面にテキストカーソルのようなアンダーバーが出て止まってしまう現象から抜け出せず放置してました。
まず、これに再インストールにて復活を試みたのですが起動すらしなくなってしまう始末……。
仕方なく環境を温存しておきたかった8.1からアップグレードを実行すると「0x80070002 - 0x20009」というエラーコードが出てキャンセルされてしまいます。
その後いろいろ試していたのですがシステムで認識を切っていたM6eを取り外したからかようやくアップデートを終えることが出来ました。
アップグレードを終えると一部おかしくなっていたところを修正してようやく落ち着いたところです。

初めてアップグレードしましたが、状況が許すならクリーンインストールするほうがすっきりします。
アップグレードすると不具合が残るだけでなく新たな不安定要素を生んだりしますので。
すぐにわかる範囲では直しましたが、複雑に弄りまくってるのでこの後何が起こるかまったく予想付きません。怖いです(笑)

Win10にしてアイコンなどいろいろ変わっていて慣れるのに少々時間が掛かりそうです……。
あちこちで言われていますが10になってからシステムフォントがYu Gothic UIに変わっています。
これ、本当に見づらいですね。店頭などで見る3K以上のモニタではそうでもなかったんですが。
firefoxやThunderbirdなど、各種ソフト内部にも影響が出てたりしてツラいです。
以前、相談された時にはfirefoxとThunderbirdのファイル記述を追記する形で修正しました。
しかし、今回は手っ取り早く「Meiryo UIも大っきらい!!」というソフトを使ってシステムフォントを8.1準拠にしました。
今回は今更なので、詳細を省略しますが起動後、プリセットから選ぶだけで8.1準拠にすることが出来ました。
これだけで見慣れたフォントのに戻ります。ありがたいですね。

とりあえずざっくり書き殴りました。何を言ってるのかいまいちよくわからないかも(笑)
アップグレード可能期間も残り100日を切ったそうなので、実行予定がある方は試行錯誤する時間が残されているうちに始めた方がよさそうです。

Xアプリ6.0.02の広告無効化について [Walkman関係]

新型Walkmanの登場とWin10対応で新バージョンがリリースされたようです。(A20欲しいなぁ)
私自身はまだ試しておりませんが、広告無効化ツールは現状のままで対応可能と報告を頂きましたのでおしらせしておきます。

報告ありがとうございました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。