SSブログ
ハードウェア ブログトップ
前の10件 | -

4770K搭載 メインPC再構築~序章~ [ハードウェア]

4770K搭載のメインPCがお亡くなりになりました。
以前に組んだこのマシンです。
http://darekanokouryaku.blog.so-net.ne.jp/2014-02-05

ある日、帰宅してPCのスイッチを入れようとすると起動でループするようになってしまいました。
とりあえず落ち着いてメイン電源を切断。再起動するも解決せず。
仕方が無いのでメイン電源を切断して、一晩放置すると翌日起動することが出来ました。
しかし……再起動するとまた起動ループに陥るようにorz
数日の間試してみましたが、一晩以上電源を切断していると起動するようです。1日一回しか起動できないメインPC(笑)

いや笑えませんて……。
メモリを抜いてみたり、接続ドライブを減らしても解決せず。
搭載している電源、AX1200iにはセルフチェックが付いているので確認してみたところ問題なし。
こうなってくるとマザーが怪しくなってきます。
念のためパソコン工房に持ち込んでワンコイン診断を頼んでみたところ、やはりマザー周りではないかとのことでした。
1万円で詳細な原因特定も出来ますが、どうしますか。と言われましたが見解が一致していたことと、どうせなら費用を再構築に回したかったのでそのまま持ち帰ってきました。

そして、メインPCを再構築するべく情報収集をしました。
が、現在のメモリ価格は非常に高騰していてDDR4メモリで同容量である32GBにするだけでも3万近く掛かります。
さらにマザーボードとCPUを組み合わせると10万オーバーはたやすいです。
しかし、コストの割に4770Kから7770Kは大幅なスペックアップを期待できるほどではなさそう……。
この時点で、マザー交換が主方針に。

ところがZ87マザーの新品入手は全滅に等しい状況。
中古は使用状況がわからず、自身のが不調なのでちょっと怖い。
そこでターゲットをZ97マザーに切り替え、ASRockのZ97 Extreme6が引っかかりました。
このマザーは当時、Ultra M.2を搭載し話題になっていました。実際、気になっていたことを覚えています。
これなら現在の環境から同等以上にでき、新品入手可能なので問題なしと判断。決定です。
残りはひとまず現状維持する方向で進めることにしました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

MiPad 2開封~続き [ハードウェア]

Mipad 2購入から半年以上が立ちました。
当時の開封模様から現在の使用状況まで纏めてみようかと思います。

まず外箱がこちら
DSC_0079.JPG

そして開封
DSC_0080.JPG

最近の流れというか梱包はシンプルなものですね。

付属品も充電器とUSBケーブルと必要最低限です。
DSC_0081.JPG

私は本体にセットで購入したガラスを貼り使用してます。
充電は付属品を使わずにケーブルにはAnkerのPower Line、充電器には同じくAnker PowerPort+ 1(Quick Charge 2.0の旧型)もしくはcheero USB AC Charger QC2.0を使っています。


実際の使用感は普段使う分にはW4-820より(物理的に)軽く快適です。
動作速度はW4の方をよく覚えていないため、まともに比較できないので省略します。

ただ、Mipad 2もメモリを2GBしか搭載していないためアプリケーションを増やすと重くなります。
適宜アプリを終了する、再起動するなどで対応していくしかないですね。
この辺りは64bitOSを搭載しているので4GBモデルの用意も欲しかったところ。
セキュリティにはESETを導入しましたが動作が重くなったなどは特に感じませんでした。

記憶領域はmicroSDスロットが無いので64GBモデルを選択しましたが、基本的にデータはNASに置いておいてアクセスする形を取り、持ち出したいときのみ取り込んで運用しています。
今のところ不足なく使えてます。
加えて、近いうちにルータに搭載されているOpenVPNを使ってリモートでアクセス出来るようにする予定。

ブラウザはEdge、Firefox、Sleipnir を試してみましたがタブレットでの使い勝手は現状でEdgeが一番でした。
そもそもSleipnirはDPI対応されておらず……。Firefoxは操作性がイマイチでした。

やはりDPI対応、タッチでの操作性がWindowsタブレットにおける難点です。
しかし、最近は高解像度対応などが進んできているためこれから環境改善が期待できます。
また、動画再生などファイル形式を問わずPCそのままの環境で扱えるのは大きい利点です。
NASやネットワーク上のファイル再生もPCで環境構築が出来ているならそのまま使えるのでAndroidより楽に出来ます。

以上から現状の私の用途ではMipad 2には概ね満足しています。
タブレットの使い道ではAndroidよりも利点を感じているので次もきっとWindowsにすると思います。
今後の商品展開にAtomプロセッサの終息など不安要素はありますけど……。

あとはWindows側からAndroid携帯のBluetoothテザリングが簡単に出来るようになればよりいいのですが。

メインルータをRT-AC85Uへ更新! [ハードウェア]

数日前の晩、家族から次々にインターネットに繋がらないと報告が来ました……。(;゚ロ゚)

我が家のインターネット回線はauひかり+光電話。
契約当時は無線LANはオプションで追加料金だったため元々使用していた無線LANルータをブリッジモードで運用。
(家にあった無線LANカードで親機として使うことも出来たがルータの方がスペックが上だった)

その後、故障のためWG1400HPへ移行した際に諸機能を封印するのは勿体ないという思いに駆られて……。
調査の結果、このインターネット回線は構成はホームゲートウェイ一体ルータを交換できないことで有名(?)らしく、二重ルータ構成に変更。
結果として、「HGW+ルータ→WG1400HP(メインルータ)→メインハブ」な構成で運用していた。

そんなメインルータであるWG1400HPが再起動ループを発症したのが今回の問題の発端。
電源断、接続でも復旧せず、リセットスイッチは再起動ループのため役立たずに……。
その後、モードを切り替えると動作したため、リセットからの再設定でルータモードでの動作は復帰しました。

しかし、RT-AC85Uがすでに注文した後だったこと、原因不明のために再発防止を兼ねて置き換えることに。
到着後、一通りセットアップした後に設置。

2016-12-11 23.45.17.jpg

この設置後、無線LAN側からのみインターネットに接続できなくなる事態が2回発生。
1回目は初期化、再設定で直りましたが、2回目だと同じことをしても再発するだけなので情報収集……。
発売間もないだけあって全然情報がない……。(~_~;)
しかし、調べていたなかで気になったNATアクセラレーションを試しに無効にすると解決した様子。
これで駄目なら初期不良かな?

RaspberryPiで構築しているVPNサーバもこいつで片付けようか思案中……。

初代3TB HDDがお亡くなりに [ハードウェア]

前回の続きが書けてませんがHDDのお話です。

1年ほど前に一台逝かれましたが、今度は4770K機を組んだときにデータ用として購入した3TBが逝かれました。
ある日、家に帰ると雫ちゃんの声が聞こえてたんです。
もしやと確認すると回復不可能セクタが発生してるではありませんか……。

急遽、拡大阻止のためにメインPCの稼働を停止。
新規HDDを検討します。

今回も、前回同様3TBと4TBの価格差に揺れましたが、いつぞや3TB HDDの故障率が高いという記事を見た記憶が蘇ります。
じゃあ今回は4TBにしてみようかと候補を絞ります。
そこで、以前から気になっていた東芝HDDが安値に浮上しました。
これをいい機会だとMD04ACA400に決定!

購入はカカクコム最安値かつ保証が1年あったNTT-Xに。(登録サイト増えるの嫌だなぁ)
そして届いたのがこちら

2016-11-15 18.06.49.jpg

驚きの白さ!
すべての面が白でした。最近のHDDってこんなもん?

そして組み込むためにPCケースを開きますが……相変わらずの掃除から始めるしかありませんでした……。
この辺り、特に何もないので省略して……スイッチオン!

ネットでちらほら見てはいたけどちょっとうるさい?
でもスコアは悪くなさそうです。
少なくともデータが入ったST3000DM001よりは早かったです。(MD04ACA400 データ保存前のスコアはスクリーンショット保存が作動して無くて消失)

スクリーンショット 2016-11-16 23.23.43.png

データ移行終了後、ふた解放状態だとちょっと作動音に耐えられなかったので追加のネジ締め処置をやめ、トレーのピン止めだけに変更しよとしたのですが……

2016-11-21 00.55.50.jpg

最初組み込むときは破損が一カ所のみだったのでネジ止めするしいいかと気にしませんでしたが、付け直す過程ですべてのピンが破損しました。
経年劣化でゴムが硬化してたようですが……。どうすんのこれ?
今回は他のトレーがあるのでいいですが、いずれすべてこうなると……。
ネジではHDD両サイドの真ん中部分しか止められないので詰みますね。
ピン用に穴が大きいのですべてネジ止めするとなると難しいです。部品注文出来るといいけど。
ドライバーレスケースはいいけど、止めにくいのとか処置のしようが無いのは困るなぁ。
下手な仕様だとネジ締めた方が安全だと思ってます。

ピン止めだとだいぶ静かになりました。
追加で以前使っていたM5Proを初期化して作業ストレージに。
Secure EraseがPlextool使っても実行できず困りましたがマザーボードのROG Secure Eraseであっさり終わりました。(最初からこうしてれば……。)



今回お亡くなりになったHDDの記録

スクリーンショット 2016-11-21 00.39.24.png

MiPad 2を購入(序章) [ハードウェア]

8月冒頭、国内では発売されていない「Xiaomi Mipad 2」を買ってしまいました。

私はWindowsタブレットであるAcer W4-820を持っています。
しかし、家族がAndroidタブレットを購入し設定などで触っていると思ってしまったのです……。

私のタブレット、重くね?(物理)
本体重量だけで400g超えてるし、最近のって大概200g台だし……。

発売されて早期に購入し、すでに4~5年経過している。延長保証も切れる頃。
そろそろ買い換えてもいい時期かな?と考え始めると自然と情報収集を始めてる始末(笑

ここからが難航の始まりです。
持ち運ぶので7インチがいいけど最近は8インチしか無い。
まぁここはどうせW4-820も8インチなので気にしないことに。

家族のタブレットがすべてフルHD以上の高解像度なので高解像度で。
WiFiは自宅周辺に乱立してる環境なので5GHz対応がいい。

……機能的にはたった二つしか絞ってないのに候補がほぼ残らない……だと……?
ASUS MemoPad、ZenPad 8.0 Sぐらいしか残らない……。
WiFiを妥協してもNEC Lavie Tabが増えるぐらいです。

仕方ないので調査範囲を中華タブに広げることに……。
そこで候補に挙がったのがCHUWI Hi8Proでした(え?
WiFiこそ2.4GHzですがType-Cだしデュアルブート気になるし、価格を考えるとありかなーと。

そうこうしてしばらくたった頃に、Mipad2が目に止まります。
CPUがAtom Z8500、WiFiは5GHz対応、解像度も2048×1536。
microSDスロットこそ非搭載。けど現状を考えると家庭内ではNASがあるし、外出時でも公衆WiFiもしくはテザリングかつVPNでいけるのでは?
そう思い至ると第一候補に挙がりました。

その後、逆転されることもなくお盆までにはという思いもありMipad2購入と相成りました。
購入先は、並行輸入品と悩んだのですが価格差が意外と大きかったこと、保証などもそれなりの対応をしてもらえそうということでGearBestで購入しました。

本体構成はmicroSDが使えないので容量優先でWindows10、64GBにしました。
本体が$249.89で、安かったのでセットで購入したガラスフィルムが$1.30でした。
配送が早いプランにしたので、DHLで注文後4日ほどで到着しました。
これだけのスピードで届くと国内で買い物するのとあんまり変わりませんね(笑

2016-08-04 20.33.57.jpg

開封はまた次回以降に書く予定です。
(いつになることやら……。)

マウスパッドを新調&マウス修理 [ハードウェア]

最近ずるずると放置してます……。

最近、マウスパッドを新調しました。
以前はキャラものを使っていたのですが端がボロボロになってしまい引っかかって不便でした……。
今回、ヨドバシで物色していると、「史上最強のマウスパッド」なんてのが目にとまりました。
史上最強とまで銘打つからにはどんなものかと興味を惹かれて買ってしまいました。

2015-09-26 23.04.32.jpg


パワーサポート 究極セットIII マウスパッド、ソールセット スノー 特大サイズ AK-98

パワーサポート 究極セットIII マウスパッド、ソールセット スノー 特大サイズ AK-98

  • 出版社/メーカー: パワーサポート
  • メディア: Personal Computers



そうして帰ってきて、交換しようとした矢先の出来事でした。
マウスの戻るボタンが故障\(^o^)/

私が現在使っているのはMicrosoft Explorer Mini Mouseというもの。
お古をもらったのですが数年使ってすっかり馴染んでしまい、他社製マウスに移行できず。
新品を買おうにもすでに絶版になっており、Microsoftの現行品では要求を満たせません。
どうして、ほどほどに小型かつ5ボタン以上のものがなくなってしまったのやら……。(´・ω・`)

そんなわけで分解修理に挑んでみました。
ねじはソールに隠されており、T8で回せました。(買っといてよかったトルクスビットセット)
写真はきれいさっぱり忘れていたのでありません(ヲイ
スイッチそのものはエタノールを垂らして連打したら復活したのでよかったです。
せっかく分解したので、ほこりをダスターで吹き飛ばし、基板のついていないパーツはすべて水洗いしました。

組み直した後、パッド付属のソールに交換。
2015-09-26 23.09.50.jpg

これで次に分解することがあっても大丈夫!

マウスパッド新調から一通り終わるまで少々掛かりましたが快適に使えるようになりました。
清掃したおかげかスクロールホイールも軽くなった気がします。
(このマウスパッド、ホワイトは蛍光で光ります。意味があるかはわかりませんが(笑)

2TBHDDお亡くなり……。 [ハードウェア]

先日、突然雫ちゃんがしゃべったと思ったら2TBHDDに不良セクタが発生しました……。
記憶が確かなら4~5年ほど運用してるはずなのでまあ寿命ですかね。
HDDは何度か不良セクタ発生から急増でOS起動せず、といった事態を経験してるため早急に代替HDD購入に調査開始。

HDDはなぜか海門派の私。
以前から4TBHDDが欲しいなと思っていたのですが3TBが1諭吉に対して4TBが1.5諭吉……。
この価格差なら3TBHDD2台買った方がマシです(^^;)
というわけで4TBを断念しST3000DM001に決定です。
Amazonでは特典に保証延長があり、若干迷ったものの保有ポイントに余裕があるヨドバシで購入。(ヨドバシの方がちょっと安かった)

こんなシンプルな箱に入ってました。
2015-06-02 19.20.51.jpg

裏は真っ白でした。

即開封してPCに組み込み、データ移行を行いましたが……すでに5つほど読み込めないファイルが……!!(T-T)
Windowsで復旧を試みるもエラーなしなどと返されます……。
仕方ないので諦めましょう……。

さて、故障したHDDの現状ですがこの状態です。

スクリーンショット 2015-06-02 19.36.50.png

圧倒的では無いか我がHDDの稼働時間は!!

以前に不良セクタが生じた1TBHDDと合わせてどうしようか……。
無駄だろうけど保証期間とか確認してみようか。

追記:とりあえずSeaToolsでテスト中

ASUS製PB278Qを購入! [ハードウェア]

以前の使用していたIO-DATAのAD221Xがへたってきていたのと作業領域に窮屈さを感じていたのもあってモニタを新調しました。

新調するに当たっての条件としてまず、解像度がWUXGA(1920×1200)以上であることを最低条件に探すことにしました。
しかし、最近聞こえ始めるのは4K解像度……。
現状の環境を考慮すると4Kは必要がありません。
Windowsが高解像度かつ鮮明表示に対応しきれていないのは明白ですし、デュアルモニタ環境で運用するならばdpiがセットでないと面倒です。
が、WUXGAでは将来的にもちょっとおもしろくありません(ヲイ
(4.5型FHD液晶を搭載するスマートフォンが存在する時代ですからね。先日、5.5型WQHD液晶なんてものも発表されたようですが。)

そこで、27型WQHDモニタです。解像度並びに作業領域は文句なし。物理スペース的にもぎりぎり入る。
PC側のグラフィック出力もGTX780を搭載してるので処理能力も不足はない。(あったら困る)
なおかつ24型FHDなどよりも高精細。すばらしいです。

そうして27型WQHDで探すことになったのですがEIZOはもちろん高価。
IO-DATAおよびIIYAMAは光沢パネルで論外。DELLは縞模様が見えるという情報が見つかり躊躇。
LG製27EA83-Dも候補に残ったもののPB278Qが最も安価かつ悪評も少なく、唯一量販店にて実機確認ができたこともありこちらに決定。

ASUS製PB278Q
2014-03-24 20.11.12.jpg

現在、DP(DisplayPort)接続で運用しています。何をするにしても広くて快適です。
今までFirefoxをWebページを横スクロールせずに表示できる幅を確保すると画面ほぼいっぱいを占有していたのがこぢんまりとするぐらい広いです。
FHD映像ですら小さく感じるぐらいですから(笑

ただし、一つ問題があり、席を離れる際にモニタの電源を切るとウィンドウの位置がずれています。
調べてみるとDP接続の場合にのみ起こる現象のようで、DPは標準でプラグアンドプレイに対応しており、電源切断時には映像信号の送信を停止する。ここでWindows側が解像度設定が一時的に変わるという問題らしい。
しかし、これは環境によって起きる起きないが存在するらしく原因がどこにあるのかいまいちよくわかりません。
一番手っ取り早い解決方法としてはデュアルリンクDVIに切り替えてしまうことのようです。

せっかくの高解像度用規格なんですからドライバだかWindowsだかきちんと対応してくださいませんかね?

追記(14/04/17):先の問題に加えてほかでは記述が見つけられなかったものの、電源を切るとHDCPとかいうゴミみたいな機能がサポートされなくなることが気になったことが一つ。
そして、DPとDVIでデュアルモニタ環境を構築しているのだが、BIOS設定画面がDVI接続のサブモニタにで表示されてしまうことで、DVI接続に切り替えました。
線が太く堅く取り回しがしづらいですが仕方ないのでこのまま使うことにします。
DPはいづれできる予定のサブPCに使うことにしませう。

新メインPC完成!! [ハードウェア]

メインPC故障から早数ヶ月が経過……。
パーツ選定期間が長かったんですよねぇ。
ようやく、新規PCが完成しました!!

そのパーツがこちら!
PCパーツ.jpg

CPU:Corei7 4770K(Intel)
Cooler:H110(Corsair)
Mem:W3U1600HQ-8G ×2 (CFD販売)
M/B:MAXIMUS VI FORMULA(ASUS)
SSD:PX256-M5Pro(PLEXTOR)
HDD:ST3000DM001(Seagate)
ODD:BDR-S08J(Pioneer)
GPU:GTX780-DC2OC-3GD5(ASUS)
Power:AX1200i(Corsair)
Case:Vengeance C70(Corsair)
OS:Windows8.1 Pro

CPUにはもちろんHaswell世代を、クーラーには以前から気になっていた簡易水冷で14cmファンを二基搭載するモデルを採用。
それに合わせてケースはCorsairから500Rと迷った末のC70を選択。
メモリは一年ほど前に価格上昇を見越して確保しておいたものを使用。
ちなみに現在価格は購入時の2倍以上になってます(笑
電源はデジタル制御のものにしてみました。
OSはWin8以降のインターフェイスが好きになれないものの最新ハードウェアを適切に稼働させるにはやはり最新のOSを組み合わせるのが最適なので8.1 Proを採用。べた塗りが好きになれない……。

これらのパーツに加えて前の筐体から音源ボード(SB-XFT-PA)とDVDドライブ(DVR-S16J)を移植しました。

これらをくみ上げると……
PC2.jpg

C70は前のに比べてサイズが大きく、内部スペースが広かったので作業しやすかったです。
さらにマザーボードベース裏に留め具が用意されていて、裏面配線をしてみたのですが楽に固定することができました。
H110は取説の図解によるとラジエータとケースでファンをサンドするように書かれているのですが、これが非常に難しく、二人がかりでも厳しかったのでメンテナンス性も考えファン→ラジエータ→ケース天板となるように固定しました。図のように固定する人がホントにいるのか若干気になるところです。

また、8.1インストール時にUEFIブートでインストールしてみたのですが起動がとても早いです。
SSDもUEFIも初めてなので一気に早くなりました。

肝心の性能ですがWIN SCORE SHARE(エクスペリエンス)の結果がこちらです。
スクリーンショット 2014-02-12 10.31.37.png

これはメモリをXMP設定に基づいてOCしているときのスコアなのですがデフォルトだとグラフィックのスコアがゲーム用ともに8.2でした。
メモリをOCしていても安定しているのでこのままにしておこうと思います。

現在、環境・温度ともに安定していて満足です。(前のパソコンがガタガタだっただけに余計に……。)

ひとつ問題があるとすればNortonツールバーの影響でfirefoxが落ちることですね。
シマンテックさんはやく何とかしてください。

2/19追記
書き忘れてましたがケースの色は白なんです。
ドライブがホワイトとシルバーなんで若干カオスになってますが(笑

PCFront.jpg

W4-820を(半ば)衝動買い [ハードウェア]

スラマッマラム!

メインPCが故障してから、ネタはなくはないのですが書く気力が起きずに書いてませんでした(オイ
ですが、さすがに今回のは書かずにはいられません!

というわけでこれです。
2013-12-18 16.13.33.jpg

今話題のWindows8.1搭載8インチタブレット、Acer製のW4-820です!(と純正ケース)
未だ新PCも組めてないのに!!(笑

以前からタブレットを買おうかと思いながら、新型nexus7 が出ると聞いては発売待ちし、発売されると今度はWin8搭載機であるW3-810(今回の前機種)が気になり、迷っていると今度はWin8.1搭載タブレットが4社から出るという情報が……。
そして先日、W3-810にてWinタブを先行していたAcerの後継機発売後のタイミングでヨドバシカメラへ行き、実機確認。
隣りにあったLenovoのMiix 8と比べながら(半ば予定通り)W4-820へと落ち着きました。

結局、最初の思いから半年近くが経ち、今回のW4-820購入と相成りました。

何故、Win8.1になったのかと言うとやっぱりWindows用ソフトが使用可能で、汎用性が高い点が魅力に感じたからです。
艦これが快適にできると言われていますが私はやってません。
Winタブって聞いた友人に「艦これやろうぜ!」って言われましたが(笑

開封し、純正ケースにセットするとこんな感じです。

2013-12-18 16.25.45.jpg

(若干ボケてるのはご勘弁(^_^;)
画面がよく反射してます。

本来は保護フィルムも買うつもりだったのですがグレアとノングレアセットで1980円と言われ、別にセットで買っても仕方ないし、ケース付けるなら使用時以外はある程度保護されるかと思いやめました。
これだけは本当にセットにする意味がわかりません。ノングレアだけでいいから半額にするかノングレア二枚のセットにしてください。

さて、数日使った感想ですが基本的に快適です。
ATOMプロセッサとは思えないほどスイスイ動きます。

ただ、私の場合Office2013セットアップ中にフリーズし(勘違いの可能性あり)、強制シャットダウンさせてしまいその後の再セットアップに失敗するようになってしまいました。
修復もだめで体験版から認証で通そうを思ってもアンインストールされてない旨を吐かれ先に進めず、面倒になり初期化しました。
さっきセットアップしたところようやく無事に通りました。

Win8.1は、Microsoftアカウントでログインすると多くの設定を自動復旧してくれたのでだいぶ楽です。
しかし、この機能は便利ではあるものの設定をデスクトップと同期されると困るからと幾つかの同期設定を早速オフにしていました。
なのでこれからまた復旧作業が待ってます……。
といっても数日のことなので大した量でもないのですが。

それではまたいずれ
(たぶん数日後?)
前の10件 | - ハードウェア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。